小林賞(顕彰事業)

研究助成詳細はこちら

小林賞(顕彰事業)について

対象者 医学、薬学、農学、工学、理学などの生命科学に関する諸分野において、独創的な研究を行い、顕著な成果を挙げ、さらにその後も当該研究分野の発展が期待される国内の研究者を対象といたします。但し、文化勲章受賞者、文化功労者、日本学士院賞受賞者は、小林賞の対象にはなりません。
推薦者 小林賞の推薦は、次に依頼いたします。
(1)本財団より推薦依頼を受けた学会等の長
(2)本財団より推薦依頼を受けた大学の各学部及び研究機関の長
※自薦は認めません
内容 1賞につき、賞状、賞牌及び副賞3,000万円
採択予定件数 1件

募集方法・応募方法について

募集方法 当財団より推薦を依頼した学会、大学、研究機関等を通じてのみ応募できます。当財団より依頼を受けた推薦人は、送付された推薦書等に必要事項を記入し、署名・捺印の上、推薦受付期間中に当財団まで提出してください。
書類送付先 公益財団法人小林財団
〒106-0032
東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルEAST 5階
電話番号:03-5575-7525
メールアドレス:info@kisf.or.jp
推薦受付期間 未定
選考結果 令和8年1月中旬、推薦人及び本人に文書で通知します。

小林賞の贈呈について

贈呈式を令和8年2月19日(木)に開催予定です。受賞者には、受賞の対象となった研究に関する記念講演をしていただく予定にしています。

歴代受賞者について

  • ・第1回(令和元年度)
  • シドニア ファガラサン 博士Sidonia Fagarasan,M.D.,Ph.D
  • 国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター 粘膜免疫研究チーム 主任研究員・チームリーダー
  • 【研究テーマ】
  • 「免疫系による腸内細菌叢、神経系ならびに代謝系の統合的制御機構の研究」
  • ・第2回(令和2年度)
  • 近藤 滋 博士
  • 国立大学法人大阪大学 大学院生命機能研究科 教授
  • 【研究テーマ】
  • 「動物の皮膚模様が、細胞の作る「波」であることの証明と、波を作る分子細胞メカニズムの解明」
  • ・第3回(令和3年度)
  • 岩田 想 博士
  • 国立大学法人 京都大学 大学院医学研究科 教授
  • 【研究テーマ】
  • 「膜蛋白質の三次元構造ならびに時間分解を加えた四次元構造解析の研究」
  • ・第4回(令和4年度)
  • 佐藤 俊朗 博士
  • 慶應義塾大学 医学部 教授
  • 【研究テーマ】
  • 「ヒト消化器上皮における恒常性維持、組織再生修復ならびに発がんの制御機構の研究」
  • ・第5回(令和5年度)
  • 金久 實 博士
  • 国立大学法人 京都大学 化学研究所 特任教授
  • 【研究テーマ】
  • 「ゲノムと生命の情報システムを解読するバイオインフォマティクス研究」
  • ・第6回(令和6年度)
  • 沈 建仁 博士
  • 国立大学法人 岡山大学 異分野基礎科学研究所 教授
  • 【研究テーマ】
  • 「光化学系複合体の構造生物学的研究を中心とした一連の光合成に関する研究」

小林賞贈呈式

2025年2月27日 15時より 於 リーガロイヤルホテル大阪

この度、第6回小林賞贈呈式を開催いたしました。
当日は、受賞者の沈 建仁 岡山大学異分野基礎科学研究所教授をはじめ、過去の受賞者の方々にもご臨席いただきました。
財団からは、小林一雅理事長、小林博子副理事長、小林章浩評議員会議長をはじめとした関係者、選考副委員長の山本一彦 理化学研究所 生命医科学研究センター長にご出席いただきました。

小林賞贈呈式 ステージ
小林一雅理事長
山本一彦選考副委員長
第6回受賞者 沈 建仁 博士
(岡山大学 異分野基礎科学研究所 教授)

【研究テーマ】
「光化学系複合体の構造生物学的研究を中心とした
一連の光合成に関する研究」

小林賞贈呈式 表彰状授与
小林賞贈呈式 表彰写真
第6回受賞者 沈建仁博士
小林一雅理事長 山本一彦選考副委員長
小林賞贈呈式 トロフィー
小林賞贈呈式 表彰状
小林賞贈呈式 全体写真
このページの上部へ